鶏肉を美味しく茹でるための時間をご紹介します。
– もも肉や胸肉は、5分から6分が目安です。
– 手羽先は10分以上を推奨します。
茹でた後の汁は、ただ捨ててしまうのはもったいない!スープのベースや、うどん、炊き込みご飯など、様々な料理の味付けに再利用してみましょう。とても便利なので、ぜひ試してみてください。
さらに、鶏肉の部位による茹で時間の詳細も後ほど解説します。
鶏肉の正しい茹で方とその時間
鶏肉を茹でる基本時間はおおよそ5分です。
鶏肉を生で食べることは避けた方が良く、特に食中毒のリスクがあるカンピロバクターといった細菌は、約65度で消滅します。従って、鶏肉を内部までしっかり65度に温めることが必要です。
完全に火が通っているかを判断する方法は、切って中身を見るのが直接的ですが、他にも色の変化や弾力性、または竹串の温かさで確かめることができます。
– 色が明るい白に変化している
– 生の時よりもふっくらとしている感じがする
– 竹串を挿して5秒後に抜き取ると、串が暖かい
これらのポイントを押さえて、鶏肉が適切に加熱されているかを確認しましょう。
【もも肉を茹でる時】
もも肉は通常5分から6分茹でるのが適当ですが、一部分が厚い場合、その部分が均等に加熱されない可能性があります。厚い部分には事前に切り込みを入れるなどして、全体が均一に温まるよう工夫しましょう。
【胸肉を茹でる時】
胸肉は基本的にもも肉と同じく5分から6分が茹で時間です。しかし、低温調理を行う際は、約60度から65度の温度で1時間程度加熱する必要があります。加熱が十分かどうかは、出る汁の色で判断します。透明なら加熱完了、色が残っていればさらに加熱が必要です。
【手羽元を茹でる時】
手羽元は10分以上の茹で時間を要します。煮込み料理に使う場合は、20分程度が適しています。骨の周囲までしっかり火を通し、同時に美味しい茹で汁を作ることができます。
余った鶏肉の茹で汁を使った簡単レシピ集
鶏肉を茹でたあとの汁、皆さんはどうしていますか?この茹で汁は、鶏の風味がギュッと詰まっていて、もったいなくて捨てられないですよね。
そのまま活用できる簡単でおいしいレシピをご紹介しましょう。
スープに
一番手軽に思いつくのは、スープですね。鶏の茹で汁に、醤油や酒を加えて調味し、お好きな食材を入れれば、すぐにもう一品が加わります。
特に、かき玉スープや春雨スープなど、中華風のスープには最適です。
鶏だし麺
鶏の茹で汁は、麺料理にも大活躍。塩や醤油で味を整え、茹でた鶏肉を乗せれば、風味豊かな鶏だしのうどんが完成します。
風味豊かな炊き込みご飯
鶏の茹で汁を使って、ご飯を炊くことも。根菜やキノコを加えると、いつもとは違った美味しい炊き込みご飯が楽しめます。
これらのレシピで、鶏肉の茹で汁を有効活用しましょう。
まとめ
では、鶏肉のゆで方やレシピについておさらいしてみましょう。
鶏肉の茹で方について
– もも肉や胸肉の場合、茹で時間は大体5分から6分です。
– 厚みが異なる部分は、事前に開いて平坦にしておくと熱が均一に伝わります。
– より柔らかく仕上げたい場合は、60度~65度のお湯で1時間程度の低温調理がオススメです。
– 手羽元を茹でる際は、10分以上かけて骨までしっかり火を通すと、茹で汁も一層美味しくなります。
茹で汁の再利用法
– スープ作りには、醤油や酒を加えて卵や春雨を入れ、中華風にアレンジできます。
– 茹で鶏を使ったうどんは、お好みで調味料を調整し、茹で汁で一層深みを出します。
– 炊き込みご飯には、茹で汁を使って根菜やきのこを加え、風味豊かなご飯を炊きましょう。
鶏肉の正しい茹で方と、茹で汁を活用したレシピのポイントをおさらいしました。
茹で汁を無駄にせず、美味しく利用する工夫をしましょう!
コメント