突然ですが「おにぎらず」をご存じですか?
この簡単に作れる新しい形式のおにぎり、もう試されましたか?
その手軽さと清潔さで人気の「おにぎらず」。
今回は、特に人気のある具材をセレクトして紹介します。
また、おにぎらずを上手に作るためのちょっとしたコツもご紹介します。
この記事を読めば、初心者から経験者まで、誰でもすぐに作ってみたくなるでしょう。
「おにぎらず」の魅力とは?手軽に作れるレシピを紹介!
おにぎらずは、名前が示す通り、握ることなく作れるおにぎりのスタイルです。
簡単な作り方を一緒に見ていきましょう!
・そこにお好みの具をのせ、更にごはんを上からかぶせます。
・最後に、海苔を中央から折り畳んで形を整えます。
とても簡単ですね!握り方を気にする必要がなく、手も汚れないので衛生的です。
おにぎらずの知名度は、グルメマンガに登場したことから広まりました。
2014年には、有名レシピサイトで取り上げられ、一躍話題となりました。
グルメマンガのレシピとして知られるようになり、
家庭的で温もりのあるイメージが広がっています。
海苔の製造業者も、このブームを受けて売上が大きく伸びました。
さらに、2015年には「おにぎらず」という言葉が流行語大賞にノミネートされるほどになり、
メディアの注目も集まりました。
そのシンプルさと利便性が徐々に評価され、
現在では多くのレシピサイトでも頻繁に検索される人気のアイテムです。
おにぎらずに最適!おすすめ具材トップ10
家でおにぎらずを作ることに興味はありませんか?
特に何を具材に選べばいいか悩んでいる方のために、
人気の具材をランキング形式でご紹介します。
定期的におにぎらずを作っているけれども、
毎回同じ具材では飽きてしまうという方にも役立つはずです。
ぜひこのランキングを参考に、新しい具材を使ったおにぎらずを楽しんでみてください。
第1位!ツナマヨ、ランキング首位に輝く!
コンビニで人気のツナマヨネーズが、今回のおにぎりランキングで1位になりました!
ツナとマヨネーズの絶妙な組み合わせは、老若男女問わず支持されています。
おにぎらずでもこの組み合わせは抜群に美味しいです。
さらに、ツナマヨにキュウリやレタスを足すことで、フレッシュな食感を楽しめ、
味の深みも増します。
第2位!焼肉フレーバー
焼肉フレーバーのおにぎらずが再度人気を博しています!
この焼肉おにぎらずは、お好みで豚肉か牛肉を選べる点が大きな魅力です。
特にお勧めするのは、香り高い牛肉と甘い玉ねぎを炒め、特
製のたれで風味豊かに仕上げたバージョン。
これは、手軽に作れる上に食べごたえも十分なおにぎらずの最高傑作です!
焼肉フレーバーは多くの人々に愛されており、特に男性や子どもたちに最適です。
ピクニックデートに持参すれば、その美味しさにきっと笑顔が広がります。
また、清涼感を求める場合は、新鮮なレタスの追加をおすすめします。
第3位!人気の具材、鮭
日本の伝統的な食材である鮭が、おにぎらずでもその人気を維持しています。
手ごろな価格で広く愛されている鮭を使ったおにぎらずを作ってみてはどうでしょうか?
鮭単独でも素晴らしい味ですが、おにぎらずで他の具材と組み合わせると、
さらに多彩な味わいが楽しめます。
特に、鮭と昆布は相性が良く、鮭とチーズを合わせると、
普段の食事が一層豊かな味わいに変わります。さまざまな具材を試しながら、
鮭を使ったおにぎらずで毎日の食卓を彩りましょう。
第4位!かつお節
かつお節がおにぎらずの具材ランキングで第4位に入りました!
急にお昼ごはんを準備することになったとき、かつお節は非常に役立ちます。
手元にかつお節と少量の醤油があれば、手軽に風味豊かなおにぎらずを作ることが可能です。
シンプルながらもご飯との相性が抜群のかつお節は、その美味しさでランキング4位に輝きました。
第5位!厚焼き卵
お弁当のお馴染み、厚焼き卵がおにぎらずの具材ランキングで第5位に選ばれました。
甘くて柔らかな厚焼き卵は、そのままでも十分美味しいですが、
おにぎらずに加えることで一層の味わいが加わります。
他の具材ともよく合い、おにぎらずを豊かな味とボリュームで楽しむことができます。
人気の具材と組み合わせれば、
さらに美味しく、食べ応えのあるおにぎらずを作ることができます。
いろいろな食材を試して、新しいおにぎらずの味を発見してみてください。
第6位!きんぴらごぼう
お弁当にも好評のきんぴらごぼうが、おにぎらずの具材ランキングで第6位を獲得しました。
ごぼうのシャキシャキした食感と甘辛い味がご飯と相性抜群です。
おにぎらずに使うことで、その味わいが一層引き立ちます。
色鮮やかで食べ応えのあるきんぴらごぼうは、ランチタイムにぴったりで、
すべての年代から愛されています。
第7位!スパム
アメリカから来たスパムを使った斬新なおにぎらずが注目を集めています。
その特有の食感と豊かな味わいで、おにぎらずに新しい風味を加えています。
アメリカでは広く愛されているスパムは、
特にスパムむすびとして日系アメリカ人にも人気です。
スパムを使ったおにぎらずはアメリカンスタイルの味が楽しめ、日本の子供たちにも好評です。
スパムを焼いて香ばしさを引き出し、レタスや卵を加えると、
バランスも良いおいしいランチが完成します。
第8位!鶏唐揚げ
親しまれている鶏唐揚げが、おにぎらずの具材としても高い人気を誇っています!
おにぎらずの魅力の一つは、大きめの鶏唐揚げもしっかりと包むことができる点です。
濃厚な味付けの唐揚げを使用することで、他のシンプルな食材と組み合わせた際にも、
その風味が際立ちます。
第9位!高菜
コンビニおにぎりでもお馴染みの高菜が、おにぎらずの具材としても人気を集めています。
ただ重たい具材を使うだけでなく、高菜のさっぱりとした味わいが料理に新鮮な風味を加えます。
高菜単体でも魅力的ですが、鮭や昆布と組み合わせればその相性は更に良く、
色彩も鮮やかで、おにぎらずの断面を美しく演出します。
第10位!ハンバーグ
子供たちに大人気のハンバーグを、おにぎらずで楽しんでみてはいかがでしょうか?
おにぎらずであれば、大きめのハンバーグもしっかりと包み込むことが可能です。
さらにチーズやレタスを加えれば、見た目も鮮やかで、味も一層豊かになります。
親子でのピクニックなどに最適な、楽しくて美味しいメニューです。
おにぎらずに最適な具材!長持ちするおすすめ9選
おにぎらずはその美しい断面と多様なバリエーションで人気ですが、
持ち運びの際には特に注意が必要です。
時間が経過しても品質が落ちにくい食材の選択が重要です。
こちらのリストを参考に、持ち運び向けで耐久性に優れた具材を選んでみてください。
品質が落ちにくい具材
・ 揚げ物類
・ 塩分や調味が強い食材(例:スパム、ベーコン)
・ 酸味のある食材(梅干しなど)
品質が落ちやすい具材
・ 半熟卵
・ マヨネーズなどの脂質を多く含む食材
絶妙な組み合わせ:スパムと卵
スパムと卵は組み合わせると格別の美味しさを生み出します。
スパムをフライパンで軽く炒めてカリカリにすることで、
品質維持がが向上します(この調理法はベーコンやハムにも応用可能です)。
卵については、しっかりと焼いた玉子焼きや完全に火を通した固茹で卵が最適です。
これらは持ち運びやすく、時間が経過しても新鮮さを保ちやすいため、
外出先での食事にも適しています。
韓国風キンパ風おにぎらず
牛肉を焼肉のタレで炒めた後、
薄切りニンジン、ホウレンソウのナムル、薄焼き卵、たくあんを加えると、
色鮮やかで美味しいおにぎらずが完成します。
このレシピは幅広い年代に好まれる美味しさです。
また、海苔に少量のゴマ油を塗ることで、より一層の風味が加わり、食欲を引き立てます。
おすすめの組み合わせ!照り焼きチキンと目玉焼き
照り焼きチキンと目玉焼きの組み合わせは、いつも人気のある定番メニューです。
朝の忙しい時でも、照り焼きチキンの缶詰を使えば、
迅速に料理を仕上げることができます。
缶詰は衛生的で扱いやすく、とても便利です。
お弁当に目玉焼きを加える場合は、しっかり両面を焼いて完全に加熱することがポイントです。
ごはんとの相性抜群!きんぴら
きんぴらはそのユニークな風味で、ごはんとの組み合わせが絶妙です。
おにぎらずに使用する場合、事前に加熱した食材を用いると、保存性が向上します。
冷めた状態でも美味しく感じるよう、普段よりも少し濃いめに味付けすることをお勧めします。
にんじんとごぼうで作るきんぴらは、家庭料理の定番ですが、
調理する際はフライパンで水分をしっかりと飛ばすことが重要です。これにより、
ご飯がべちゃっとせず、一粒一粒がしっかりとした食感を保ち、食べやすくなります。
簡単で美味しいチキンカツのレシピ
冷凍チキンカツを使用することで、手軽においしく満足のいく食事ができます。
夏には、チキンカツに大葉や梅肉をトッピングして、
さわやかで軽い味わいを楽しむのがおすすめです。
また、小さめのトンカツも使いやすくて便利です。
大葉と梅干しは料理を新鮮に保つのに効果的です。
そぼろを使った多彩な料理アレンジ
鶏そぼろを甘辛く調理したり、合い挽きミンチにさまざまなスパイスを加えたりすることで、
ロコモコやタコスのような国際的な味わいを再現できます。
さらに、豚ミンチを焼肉のタレやコチュジャンで炒めれば、
ビビンバ風の風味を楽しむことができ、そぼろを用いた多様な料理のアレンジが可能です。
塩鮭と焼き卵を使ったおにぎらず
塩鮭はご飯のお供に最適で、その塩分がご飯の風味を際立たせると同時に、
保存性を高める効果もあります。
さらに、塩昆布や人気のふりかけを組み合わせれば、
視覚的にも魅力的で食欲をそそるおにぎらずが簡単に作れます!
手軽に作れるオムライス風おにぎらず
自宅で簡単に作れるオムライスを、おにぎらずスタイルで楽しんでみてはいかがでしょうか?
ケチャップで味付けされたご飯に、ふわふわの厚焼き卵を合わせ、
ソーセージやベーコンを加えます。
この組み合わせは、鮮やかな赤と黄色の断面で目も楽しませてくれます。
手軽に片手で味わえるオムライス風おにぎらずは、忙しい日にもぴったりです。
簡単に出来る冷凍唐揚げを使ったおにぎらず
冷凍唐揚げは使い勝手が良く、おにぎらずにすると大変食べ応えがあります。
この唐揚げに少しのからしマヨネーズを加えることで、
味に楽しい変化を与えることができます。
味の良さを保つとともに保存性も向上させるため、より一層便利です。
おにぎらず作りのコツと上手な方法
「おにぎらず」は簡単に作れることで人気ですが、いくつかのコツを掴むとさらに美しく、
手軽に作れます。
ごはんはたっぷりと
おにぎらずを作る際は、ごはんをたっぷり使うことがポイントです。
ごはんが少ないと成形しにくく、形が崩れやすくなります。
少なくとも1杯分のごはんを用意しましょう。
作り方は、海苔の中央に均等にごはんを広げ、その上に好みの具を並べます。
その後、残りのごはんで具を覆い尽くすようにしてサンドします。
海苔の前処理
使用する海苔は大判がおすすめです。食べやすさを考慮し、
食べる前にフォークなどで海苔に細かな穴を開けておくと良いでしょう。
特に子どもが食べる際に役立ちます。
ラップを活用
おにぎらずを包む際には、下にラップを敷くと衛生的で、形も整えやすくなります。
また、これにより直接的な汚れを防げます。
切るときのアドバイス
おにぎらずを切る際は、ラップの上で濡れた包丁を使用します。
ラップの上からゆっくりと切り、押しつぶさずに引き刃を使って一気に切りましょう。
これにより、断面が美しく仕上がります。
おにぎらずを長持ちさせるための保存テクニック
おにぎらずをより長く新鮮に保つための方法を紹介します。
これらのコツを活用することで、お弁当を安全かつ美味しく保つことができます。
素材に直接触れずに包む
おにぎらずを作る際は、素手で直接食材に触れないようにすることが重要です。
ビニール手袋の使用やラップを介して海苔や具材を扱うことが衛生的です。
ご飯にお酢を加える
お酢には殺菌と防腐の効果がありますので、
炊き立てのご飯に少しのお酢を混ぜることが推奨されます。
これは、特に暑い季節にお弁当を衛生的に保つのに役立ちます。
お酢の量は少なめでも、その効果は保たれます。
具材とご飯を冷ましてから使用
おにぎらずを作る前には、ご飯と具材をしっかり冷ますことが必須です。
温かいまま包むと内部が蒸れる可能性があります。
これは特に夏場、お弁当の腐敗を引き起こす原因となるため、冷ますことが大切です。
お弁当にぴったり!おにぎらずの鮮度を保つ方法
おにぎらずはランチボックスに最適な選択肢ですが、
どの食材を使うかによって、昼食までの鮮度が大きく左右されます。
食品を長持ちさせるためには、特に注意が必要です。
たとえ耐久性の高い食材を使用していても、
気温が25℃以上の環境下での長時間の持ち運びは控えるべきです。
ランチボックスを持ち歩く際には、冷却バッグや保冷剤の利用が効果的です。
これにより、温度上昇を抑え、食品の新鮮さを保つことができます。
さらに、食品専用のアルコールスプレーを使うことで、
ランチボックス内の食品をさらに長く新鮮に保つことが可能です。
このスプレーは肉や魚など様々な食材に適用でき、鮮度を維持するのに役立ちます。
これらの簡単な工夫で、大量購入した野菜や肉も新鮮な状態で保存し、安心して使用できます。
おにぎらずで楽しむ多彩なレシピのまとめ
おにぎらずの魅力は、様々な具材を自由に組み合わせて楽しめる点にあります。
思いがけない食材の組み合わせが、新たな美味しさを生み出すので、挑戦する価値があります。
私の試した中でも、様々な食材が予想外にも美味しくマッチしました。
ただし、水分量の多い食材は、おにぎらずが湿ってしまわないよう注意が必要です。
具材だけではなく、ごはん自体にも変化を加えることができます。
たとえば、ケチャップを混ぜ込んだり、お赤飯風にしたり、
さまざまなふりかけを加えることで、ご飯の味わいをアレンジすることが可能です。
このようにおにぎらずは、自由度が高く
アイデア次第で様々なバリエーションを楽しむことができます。
自分だけのオリジナルおにぎらずを作ってみてはいかがでしょうか。
コメント