「ママ、願わくばスナックが食べたいな!」
「何を言ってるの?」
「え、願わくば?それとも願わくは?」
「うーん、どちらが正しいんだろう?」
子供の質問に、私も自信がなくなってしまいました。
私はずっと「願わくは」と覚えていたのですが、
正しい表現かどうかはっきりとは言えませんでした。
どちらも正しいのでしょうか?それとも意味が異なるのでしょうか?
そんな疑問を解消するために、
「願わくは」と「願わくば」の使い方や意味の違いについて調べてみました。
以下にその結果をまとめてみますので、ぜひ参考にしてください。
「願わくは」と「願わくば」の意味と使い方?英語での対応表現は?
「願わくは」と「願わくば」の違いは何ですか?
これらは似たような意味を持っています。
基本的には「何かを願っている」というニュアンスですね?
ええ、その通り。
大まかにはそのような意味合いになります。
ここで詳しく説明しましょう。
これらは、願いや希望を示す表現で、「もし願いが叶うならば」という意味を含んでいます。
類似の表現としては、
・ 望みが叶うなら
・ そうであればと願う
・ できればそうなってほしい
・ 望むことは
などがあります。
さらに、強い願いを表す場合には「希わくは」という言葉が使われることがあります。
この表現は「こいねがわくは」と読みます。
どちらの表現が正しいのか?
果たしてどちらの表現が正しいのでしょうか?
「願わくは」が正しい表現です。
言語学的に、「ク語法」では「ば」を付け加えることは不適切です。
この文法の詳細は後述しますが、
「恐らくは」という表現を「おそらくば」とは言わないのと同様です。
また、私が所有する辞書にも「願わくは」とだけ記載されています。
歴史的な背景を振り返ってみると、
平安時代後期に編纂された「山家集」という歌集に西行法師の作品が収められており、
「ねがはくは花のしたにて春死なんそのきさらぎの望月の頃」という一節があります。
この古歌にも「願わくは」という表現が用いられていたことから、その正しさが裏付けられます。
「願わくは」と「願わくば」の適切な使い分けは?
通常、「願わくば」という表現は避けるべきですが、
この背景には複雑な理由がありますので、詳しく説明します。
このフレーズは、元々漢文訓読から来ており、「願わく」は動詞「願う」のク語法形です。
この形に助詞「は」が付くことで「願わくは」という表現になります。
これは「恐らくは」と同じような用法です。
ク語法とは、動詞や形容詞を名詞化するために語尾に「く」をつける文法規則です。
では、「願わくば」がいつから誤用されるようになったのでしょうか?
これは平安時代の後、江戸時代に入ってからです。
「願わくば」は間違えて使われるようになり、徐々に広まり現代に至ります。
この表現は「あわよくば」や「近くば」などと混同されることもあり、
「願わくば」として定着しました。
現在では「願わくば」も広く使われており、
多くの人が正しい表現だと誤解していますが、文法的には「願わくは」が正しい表現です。
ただし、一部の辞書などでは「願わくば」も掲載されており、見解にはばらつきがあります。
補足:「ク語法」とは何か?
ク語法は、日本語で言葉を作る方法の一つです。
動詞(行動を示す言葉)や形容詞(物事の特徴を表す言葉)に
「く」を付け加えて新しい言葉を作ります。
例えば、「速い」という形容詞の後ろに「く」をつけると「速く」になり、
この「速く」を使って「速く走る」と表現することができます。
この方法を使うと、文章をより豊かに表現することができます。
また、「願わくは」という表現もク語法の一例で、
「願う」という動詞に「く」をつけて「願わく」とすることで、
何かを願っていることを表します。
「願わくは」を英語でどう表現する?
「願わくは」という日本語の表現は英語では「hopefully」と言います。
また、「hopefully」を日本語に訳すと「うまくいけば」という意味になります。
この他にも、類似の表現には「I hope」や「I wish」などがあり、よく使用されています。
「願わくは」と「願わくば」の使い分けと例文紹介
これらの表現はどのように使うのが適切でしょうか?
以下に、具体的な使用例を挙げて解説します。
・ 願わくは、今日一日が平和に過ごせますように。
・ 願わくは、宝くじで当たりますように。
・ 願わくは、いつかハワイに行けますように。
これらのフレーズは、願望や希望を柔らかく表現する際に用いられます。
このように間接的に願いを述べることは、控えめな日本の文化を反映しています。
まとめ
これまでの内容を簡潔にまとめます。
・ 正しい形は「願わくは」で、意味は「もし願いが叶うならば」です。
・一部の辞書では「願わくは」と「願わくば」が両方とも掲載されています。
・ 英語で「hopefully」と表されます。
・ 例2: 「願わくは、今日一日が平和であればと願います。」
「願わくは」と「願わくば」の間のわずか1文字が、
表現が正しい日本語かどうかを決めます。
以前はこの違いが分からなかったのですが、正しい用法を学んでスッキリしました。
次回このフレーズを使う機会があれば、正確に使いたいと思います。
コメント